2022年– date –
-
11月のFOMC、4会合連続で政策金利0.75%利上げを決定
先日11月3日に株価、為替を左右するFOMC(米金融政策会合)がありました。 そこで発表された点をまとめたいと思います。 【11月FOMCまとめ】 4会合連続で政策金利を0.75%引上げ 今後の会合で利上げ幅を縮小する可能性の示唆 パウエル会見で年明け以降も含... -
ヘンププロテインとは!?
日本でも古くから親しまれている麻の実からつくられる、「ヘンププロテイン」。ホエイやソイなどのプロテインと比べると、知名度は低いです。しかし、ビーガン食の普及に伴い、「ビーガンプロテイン」の一つとして注目を集め始めています。 最近では楽天や... -
1ドル150円に突入!!
1ドル=150円台まで値下がりして、1990年8月以来およそ32年ぶりの円安水準となった20日の東京外国為替市場の円相場。 歯止めがかからない円安の背景に何があるのか。解説していきます。 【円安がここまで進む理由とは】 金融緩和を続ける日本。インフレが... -
【無料】WordPressおすすめブログテーマ
ブログを始めて、WordPressテーマはどれを選ぶべき?と悩んでいませんか? 今回の記事ではブログ初心者向けにおすすめのWordPress無料テーマを紹介します。 下記のブログで有料テーマも紹介しています。併せてご覧ください!! 【WordPressオススメテーマ】 ... -
新NISA制度とは!?どう変わるのか
2024年からNISA制度の内容が一新されます。具体的に、何がどのように変わるのか解説していきます。現在のNISA制度は「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3種類です。 一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAそれぞれに変更点があるため、しっか... -
米9月雇用統計とは!?
米国の経済指標の中でも、特に重要視されている雇用統計。 7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落して始まり、午前9時50分現在は前日比430ドル94セント安の2万9496ドル00セントで推移している。取引開始前に9月の米雇用統計が発表され、米連邦準備... -
iDeCoが10月から加入条件が緩和したので解説
初めにiDeCoに関して分からない方は以下のブログを見てみましょう。 2022年10月より、改正確定拠出年金法が施行されます。これによって、企業型確定拠出年金に加入されている国民年金第2号被保険者(会社員や共済組合員)の方々が、一定の要件を満たせばiD... -
【9月度】米ISM製造業景況感指数が悪化
【ISM製造業景況感指数とは】 全米供給管理協会(ISM=Institute for Supply Management)が算出する製造業の景況感を示す指数のひとつ。毎月発表される米国の主要指標の中で最も早い毎月第1営業日に発表され、「ISM非製造業景況感指数(毎月第3営業日発表... -
【岸田総理】資産所得倍増計画とは!?
このたび金融庁は、2023年度の税制改正で、制度の恒久化を含むNISA制度の抜本的な拡充について要望する方針を固めたもようです。NISA制度の拡充については、日本証券業協会も提言を発表しています。 https://twitter.com/JSDAofficial/status/154966570982... -
ドメインとは!?
ブログ・ホームページを立ち上げる際に「ドメインとは何?」「どのように使われているんだろう」と、疑問を抱いた人も多いのではないでしょうか。 そこで、ドメインについて初心者の方にもイメージを持っていただけるよう、今回記事を書きました。 【ドメ...